祭りを心から楽しむために、形から入るという方も多いと思います。しかし中には、着方がわからないといった祭り用品も多いはずです。
そこでこちらでは祭り用衣装の着方について紹介します。
|
【股引のはき方】
股引はピチピチの状態ではくのが粋なはき方となっています。
1.股のところでつながっている方を前に持ち、片方ずつ足を入れます。
2.体の右側にある紐を、背中から左側にまわします。
3.まわした紐を股の間にある穴の内側から通します。
4.左側の紐を背中から右側に持っていきます。
5.両方の紐をわき腹の下で結びます。
|
【腹掛の着方】
腹掛はもともと江戸時代の大工さんがルーツとなっています。
1.左右の肩紐を交差させ、その間から頭を通します。
2.肩紐から両腕を通します。
3.左右の腰紐を背中で交差させ、お腹の前に持っていきます。
4.前掛けの部分をめくり上げ、腰紐を結びます。
5.めくり上げていた前掛けを元に戻します。
|
【喧嘩かぶりの巻き方】
喧嘩かぶりは、男性向けの手ぬぐいの巻き方です。
1.手ぬぐいの中心を額の中心に合わせます。
2.手ぬぐいの両端を内側に巻き込んでいきます。
3.巻き込んでしぼった両端を、後ろで2度交差させます。もしくはこま結びをします。
4.交差したところを隠すようにして、残りの布で包み込みます。
|
【巾着袋のつけ方・使い方】
腰下げの巾着袋は、角帯の下から入れてぐるぐると巻きつけます。
その後に根付を角帯の上に引っ掛けます。この巾着袋には何を入れてもOKとなっています。
特に入れるものがないというときは、手ぬぐいなどを入れておくと良いでしょう。
手提げの巾着袋は手に持つのが基本となっています。
帯をしないというときは、手提げの巾着袋やポシェットを使うようにしましょう。
|
当店ではさまざまな祭り用品を通販にて販売しています。法被、よさこい衣装や小物など、幅広い品揃えとなっています。
祭り用品をお探しの方は、ぜひ当店をご利用下さい。
|